ハートレスエメリアポッド
2014年6月25日コメント (1)《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin》+《出産の殻/Birthing Pod》 ←強そう
《心なき召喚/Heartless Summoning》+《出産の殻/Birthing Pod》 ←強そう
《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin》+《心なき召喚/Heartless Summoning》+《出産の殻/Birthing Pod》←何がしたいんだこれ
ちょっと欲張り過ぎた。
4:《前兆の壁/Wall of Omens》
3:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
3:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
4:《修復の天使/Restoration Angel》
3:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
2:《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》
1:《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
3:《流刑への道/Path to Exile》
3:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3:《心なき召喚/Heartless Summoning》
3:《出産の殻/Birthing Pod》
2:《神の怒り/Wrath of God》
2:《弱者の消耗/Consume the Meek》
1:《債務者の弔鐘/Debtors’ Knell》
2:《ミミックの大桶/Mimic Vat》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
1:《嘆きの井戸、未練/Miren, the Moaning Well》
7:《平地/Plains》
1:《沼/Swamp》
序盤:《心なき召喚/Heartless Summoning》から《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》を出して、《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》と《修復の天使/Restoration Angel》でアドバンテージ稼ぎながら除去で捌いて盤面抑える。もしくは《心なき召喚/Heartless Summoning》から《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》を出して4ターン目から4/4で攻め続ける
中盤:4マナ域を《出産の殻/Birthing Pod》で《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》→《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star(CHK)》にしたり、《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》サーチしてクロック追加。
終盤:《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin》の条件達成したら《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star(CHK)》を《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》でコピーしてレジェンドルールで毎ターンアンタップ飛ばして縛り続けるor《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》に繋げてビート
理想は2ターン目ハートレスから
3ターン目《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》
4ターン目《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star(CHK)》
5ターン目《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
と立て続けに出せれば良いんだけど、《心なき召喚/Heartless Summoning》壊れたときどうしようもないのがなー。
改良の余地要。墓地への依存度が高いので《漁る軟泥/Scavenging Ooze》あたりが辛い。
一応《ミミックの大桶/Mimic Vat》で墓地に落とさずにっていうのもあるが、やはり辛いものは辛い。
//《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》のアドバンテージ頼りな面からサーチ制限も厳しい。
//ピン除去6枚と全除去4枚でクリーチャー系には有利付けたいが、マナ加速が上記、《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》しか無いのでちょっと重い≒遅いかも。
//《出産の殻/Birthing Pod》でサーチ出来るの前提にして、もっとピン積みすべき。ライフ獲得手段とかあるとベネ。
//《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin》と《債務者の弔鐘/Debtors’ Knell(GPT)》要らなくね?遅いだろコレ。
《心なき召喚/Heartless Summoning》+《出産の殻/Birthing Pod》 ←強そう
《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin》+《心なき召喚/Heartless Summoning》+《出産の殻/Birthing Pod》←何がしたいんだこれ
ちょっと欲張り過ぎた。
4:《前兆の壁/Wall of Omens》
3:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
3:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
4:《修復の天使/Restoration Angel》
3:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
2:《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star》
1:《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
3:《流刑への道/Path to Exile》
3:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3:《心なき召喚/Heartless Summoning》
3:《出産の殻/Birthing Pod》
2:《神の怒り/Wrath of God》
2:《弱者の消耗/Consume the Meek》
1:《債務者の弔鐘/Debtors’ Knell》
2:《ミミックの大桶/Mimic Vat》
4:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
1:《嘆きの井戸、未練/Miren, the Moaning Well》
7:《平地/Plains》
1:《沼/Swamp》
序盤:《心なき召喚/Heartless Summoning》から《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》を出して、《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》と《修復の天使/Restoration Angel》でアドバンテージ稼ぎながら除去で捌いて盤面抑える。もしくは《心なき召喚/Heartless Summoning》から《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》を出して4ターン目から4/4で攻め続ける
中盤:4マナ域を《出産の殻/Birthing Pod》で《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》→《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star(CHK)》にしたり、《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》サーチしてクロック追加。
終盤:《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin》の条件達成したら《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star(CHK)》を《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》でコピーしてレジェンドルールで毎ターンアンタップ飛ばして縛り続けるor《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》に繋げてビート
理想は2ターン目ハートレスから
3ターン目《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》
4ターン目《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star(CHK)》
5ターン目《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
と立て続けに出せれば良いんだけど、《心なき召喚/Heartless Summoning》壊れたときどうしようもないのがなー。
改良の余地要。墓地への依存度が高いので《漁る軟泥/Scavenging Ooze》あたりが辛い。
一応《ミミックの大桶/Mimic Vat》で墓地に落とさずにっていうのもあるが、やはり辛いものは辛い。
//《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》のアドバンテージ頼りな面からサーチ制限も厳しい。
//ピン除去6枚と全除去4枚でクリーチャー系には有利付けたいが、マナ加速が上記、《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》しか無いのでちょっと重い≒遅いかも。
//《出産の殻/Birthing Pod》でサーチ出来るの前提にして、もっとピン積みすべき。ライフ獲得手段とかあるとベネ。
//《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin》と《債務者の弔鐘/Debtors’ Knell(GPT)》要らなくね?遅いだろコレ。
コメント